点の記録

点を線で結べない男の雑記帳

文章で脱糞しろ

継続は力なり。しかし上達の意思無き継続は、単なる惰性となる。これは気の重くなる事実だ。

ブログを書けども書けども、良い文章を書いた心地がしない。むしろ、当ブログは、最初の記事の方が、生き生きとした文章を書いている気がする。

このブログは文章練習のために始めた。かたむきみちおさんのブログ「おならっぷばーん」や、読書レビューブログの「基本読書」に触れて、自分もこんな風に文章がうまくかけたらいいな……というのが、モチベーションだった。

最初は完全な我流だ。次第に、「てにをは」に気を使い、パラグラフライティングやら、PREP法やら、『理科系の作文技術』をはじめとする「How to 文章作成」の知識にふれはじめてから、なんだか文章を書くのが、おもしろくなくなったなぁという時期があった。

更新頻度にムラがあるのは、文章を書くことが、あまり楽しいと思えていない時期だ。当たり前だけど。

しかしそこにはとあるパターンがあることに気がついた。

「よい文章を書くには」という情報や書籍に触れたときだ。

何故だろうと考えたのだが、おそらくこう言うことだ。

僕は「不完全な完璧主義者」である。

型を守ろうとしすぎてそこからはみ出ることを嫌い、空回りをしてはメランコリックになることを繰り返す男である。これが原因だったのだ。書けども書けども納得がいかない。しかし、とりあえずこんなに頑張ったんだし、誰かに読んでほしい。

そんな態度では、つまらないのは当たり前なのだ。

僕はこのブログにおける情報発信において、表現方法にはあまりこだわらないようにした方が良いと思えるようになった。

いつ頃思えるようになったか。さっきだ。ついさっき。

How toという幻想に踊らされ、自分がわざわざ文章として残しておきたい脳内の情報の出し方に、制限をかけてどうする。それが貴様のやりたいことだったのか。違う。文章練習として始めたブログだったが、「〇〇さんが読者になりましました」とか「□□の記事にスターがつきました」というのが楽しくて、次第に僕の内面的な考えを吐き出すのが楽しくなっていった。

ブログは思考のトイレである。公開自慰である。何回もこのブログで公言してきたではないか。つまりは脱糞ショーなのだ。ブログなんてのは。

より面白い脱糞ができたブログに、アクセスが集中し、フォロアーが増えるのである。

こうした立場に反対するのは、アフィリエイトだかアソシエイトだか、なんだか知らないけれども、「俺の脱糞には価値がある」と思いこんでいるブロガーやライターだ。

彼らは、「こいつらの脱糞には利用価値がある」という発想を得た目ざとい商売人に食われた。ブログを書けば金が生まれるシステムが発明されたからだ。

そうなると、脱糞のようでそうではない文章が生まれることになる。中身がすっからかんのブログであっても産みの苦しみがある。だったら小遣い程度なら稼いでもバチは当たらんという思惑が生まれるのは仕方ないことである。

かつては「自己表現のための文章(=公開脱糞自慰)」を綴っていた書き手が、つぎつぎと「読ませる文章」へと態度を変えた。コンテンツ・マーケティングと呼ばれる手法に組み込まれてしまったのだ。

僕もそうなりかけていたのかもしれない。文章の題材は何がよろしいか、何がバズるのか、どうしたらフォロアーが増えるか。

そればかりを意識していたから、あまり文章を書くということに対して、当初のような情熱を抱けなくなったのかもしれないと気がついた。

文字数は何文字がよろしいか、文体はどうか、起承転結に序破急は意識したほうが良いか、分かりやすく短い文章に纏めねば……などなど。

そんなことを気にしていたら、便秘になって当たり前なのだ。

自己満足がそうでなくなるとき、心地よさは死ぬ。僕はもっと、キモチよく文章を書いて、「お前のブログ、クソだけど最高だな」と言われる日を夢見ることをしたほうが、精神衛生上良さそうだと思った。

文才がない者は、己のすべてをぶちまけて、生き生きとした脱糞を見せつけていくしかない。先に待っているのはもちろん究極の自己満足だ。それでいいではないか。それが根源ではなかったか。

この先僕に文章の依頼は来ないだろうけど、読んでくれる人はいる。それだけで僕は、エクスタシーに達することができることを忘れていた。

「うんこ」と一文字だけ書いた記事でもいいのだ。他のブログを読んでいても、そういう文章が、はてなブログを始めた当初よりも減っている気がする

みんな、脱糞しろ。もちろん、文章で。

責任は各自持ちでおなしゃす。