点の記録

点を線で結べない男の雑記帳

眠りクソ読書、敗れる

f:id:achelou:20190823004111j:plain

眠りクソ読書という種類のクソ読書がある。

難解な哲学書、退屈な歴史書、胡散臭い自己啓発書を読み、脳みそを「こんなことをしても意味がないのだぞ」という気にさせることで、意識のシャットダウンボタンが押されるのを待つというのが、眠りクソ読書だ。

クソ読書とは、「既存の真面目な読書態度からすると、クソみたいな読み方をする読書態度」のことで、山﨑が考案したことになっている。多分、「自由に気楽に読め」という読書法と80%被るが、世の中に出回っている「読書の型」は、大概は著者にとっての先輩から教わったような、「受け売り」をそのまま書いていたりするもので、純度の高いオリジナル読書法というのは存在しないに等しい。

だからクソ読書は僕が考案したと言っても別に構わないじゃないか。

むしろ、これほど不名誉、無意味な読書法は○○を参考にしました!とか書いてしまうと、その人に迷惑がかかる可能性がある(昔書いたクソ読書の記事には書いてしまったからいまさら遅いけど)。

 

眠りクソ読書にもどる。先程のルールは覚えているかな?

「難解な哲学書、退屈な歴史書、胡散臭い自己啓発書を読み、脳みそを「こんなことをしても意味がないのだぞ」という気にさせることで、意識のシャットダウンボタンが押されるのを待つ」という表現は、文字数を稼ぐため、ちょっと大げさに言ったのだ。

有り体に言えば、「つまらない本を読むことで眠る」ということだ。

 

 

いい本もあれば悪い本もあり。その判断基準は人それぞれであり。そして敢えて、「この本は僕にとってはクソである」と断定されたものを本棚から引っ張り出して、一言一句噛み締めながら読むというのが、眠りクソ読書である。

つまんねーんだもん。寝るでしょ。

 

しかし、ここ最近この方法で眠ることができない。

日頃、読書に耽っていたおかげで、どんな「クソ本」にも楽しみどころがあるということを発見してしまった。

論理的におかしいと思うところや、前提知識が間違っているところ、著者の意見が妥当性のかけらもなく笑ってしまうところなどを、脳が「楽しい」と認識しはじめてしまい、気がつけば4時などになっている。批判的読書──クリティカル・リーディングなんて格好つけることもできるが、やっていることは重箱の隅をつつく揚げ足取りにほかならない。

そういうことを気にしないで、字面だけ追っていくという方法もやってみた。それこそクソ読書である。しかし、普段頭の中でイメージを作りながら本を読むクセを作ってしまったので、ぼんやりではあるが、どうも著者の世界が立体的にイメージされて、「ちょっとこれはおかしいんでないの?」というおもしろポイントが出てくる。

 

じゃあななめ読み、速読はどうか。

一時期、騙されて速読本を実践していたことがあるが、ペラペラやっていると、本がクソなのではなく、自分がクソみたいな気持ちになってくるので、精神衛生悪化を懸念すべきと判断し、実施するに至らずとも却下した。

では遅読はどうか。1行を読むのに、魂をかけて挑む。しかし、これはその1行から様々な連想ゲームがはじまり、妄想をライフワークとしている僕は、正直クソ読書よりこっちのほうが楽しいと思ってしまうようで、これもだめ。

速読、遅読、両方ともだめ。なんたることか。

眠りクソ読書は使えなくなってしまった。

 

それだけ、興味関心の幅が広がったという前向きな見方はできるかもしれないけれど、別の方法を探さなければならない。一番苦しいのは、この事実に気がつくまでに、睡眠前の読書が、少しの楽しみになっていたことで、これを辞めねば安眠望めずということを、受け入れたくないと思い始めてしまっていることだ。

 

僕が一番興味のないことは何だろうか、といろいろ考えてみた。

これなんかどうだろうか。

www.youtube.com

だめだ。なんかおもろい。椅子使うなって言ってるのに椅子使いたがる人がなかなか退かない会話聴こえて面白い。

 

世界一暇なコンテンツを教えて下さい。